2024年10月18日
【開催報告】
台東区・みのわカフェで『だじゃれde脳トレ』を開催
東京都台東区にある、みのわ地域包括支援センター・みのわカフェで『だじゃれde脳トレ』を開催しました!
ご参加いただいたのは、地域の高齢者や認知症が気になる方とその家族の計21名の皆さま。加えて、支援センターのスタッフとボランティア&実習生の方々も一緒に場づくりをサポートくださいました☆
開始前に参加のきっかけをお聞きすると、男性の方は「ダジャレは面白そうだから」、女性の方からは「なんでも、誘われたら来ちゃう」といった声が。
「いつもは長唄をやってたり、毎日近所から三味線の音が聞こえるのよ」などと下町ならではコメントも!
ご夫婦や親子でのご参加もあり、最初から和やかな雰囲気に包まれていました。
「だじゃれは考えるだけでも、聞くだけでも”脳トレ"になる。今日は一緒にたくさん笑って、若ガエりましょー」のスタンスで講座がスタート♪
前半戦は、2つのイラストを組み合わせてできあがる言葉を考える「ことば探しゲーム」
「相談しながら考えてくださいね」とのお声掛けで、隣同士で、向かい合わせで、あるいはテーブル全員で、ああだこうだとワイワイガヤガヤ。
一番易しいレベル1は、あっという間にクリアしてしまったグループも!
「みなさん素晴らしい!」とダジャレンジャーからの拍手にも、「ここはだじゃれグループなの♪」とこともなげに返され、ダジャレンジャー®︎も内心たじたじ...
「答えが1つとは限らない」レベル2問題では、誰かから「こんなのもある!」と声があがると、すぐに「あぁ〜」と大合唱が起きる場面も多々。皆さまの"脳が活性化"されていっているのがよーくわかりました☆
「鼻」と「亀」を組み合わせて「鼻かめっ!」といった珍答も飛び出して、一同大爆笑でした♪
◆ことば探しゲーム(傑作)
鼻+棒=花棒(神輿を担ぐ長い棒)
鼻+亀=鼻かめっ!
愛+犬=ラブラドール(犬の種類)
1+矢=一夜(いちや)
1+酢=一途(いちず)
K+鯛=ケータイ
酢+木=好きっ♪
休憩後の後半戦は、簡単にだじゃれの作り方を説明して「だじゃれ玉入れ」に!
お題は1回戦が「トラ」、2回戦が「サイ」でした。
1回戦はグループで相談しながらやっていたのに、2回戦は一人ひとりがスラスラと回答用紙に書き始めるという驚きの成長ぶりが!?
さらには発表の場面で、マイクジャックされてしまうほどの活発な発言ぶりでした!!
サイ後は、「私、言っちゃってもいい?」とそれまであまり発言のなかった控えめだった方が自ら手を挙げて、ゆっくりと大きな声で「ゴメンナサイ...サイ高でーす!」と満面の笑顔。まるで映画のエンディングを観ているような感動的なシーンとなりました☆
◆だじゃれ玉入れ(傑作)
・トラがトラベルにトランクを持っていく
・トラが飛んで天に行っトラ〜
・大河(タイガー)ドラマを見るトラ
・サイが小さい財布を拾った
・サイが、ごめんください
・サイなんか怖くねー平気サイサイ!
・サイケデリックなサイ
終了後、参加者のお一人から「孫がだじゃれ大好きで、自分で考えただじゃれをノートに書き溜めていて、学校で先生に見せたら褒められたんですって。学校にかけあって、是非ダジャレンジャーに来てもらいたいわ♪」という嬉しい感想もいただきました☆
さすが下町ならではの、懐かしくて、粋で、綺麗な日本語とだじゃれがたくさん飛び交いました。
"みのわ"の皆さま、そしてダジャレンジャー®︎にとっても、"実のあ"る90分でした!
by ダジャレンジャー®︎33号みっちー、43号かえちゃん、48号まりなす