home > ブログ > 第2回「なぞにかっけー、なぞかけ部屋♪」を開催

2024年9月26日

【開催報告】

第2回「なぞにかっけー、なぞかけ部屋♪」を開催

ようやく秋の気配を感じられるようになった9月の最終金曜日、第2回目となる「なぞにかっけー、なぞかけ部屋♪」が開催されました。
今回は少数精鋭での進行となりましたが、冒頭、皆さまに「なぞかけのイメージは?」を伺ったところ、「ねづっち・大喜利・落語・笑点・玄人うけの伝統芸能…」など等、幅広い意見が出て、楽しみなスタートとなりました♪

========== ========== ==========
前半の【基本編】では、今回も「チョコレート????」を共通お題に、チームで協力しながら、なぞかけづくりの一連のプロセスを体験いただきました。
なぞかけづくりで最も重要なのは実は「連想力」。
チームで協力することで、「チョコレート」から、「ミルク、甘い、苦い、カカオ、溶ける、バレンタインデー、おやつ、アメリカ兵、遠足…」などなどたくさんの連想言葉が飛び交っていました。
さらにそこから「同音異義語」を見つけ出しながら、チョコっと知恵を絞れば、ほら、簡単になぞかけの出来上がり♪

Q「チョコレート」とかけて、「憧れの人のささやき」ととく。
A) その心は、どちらも「あま〜いでしょう」
Q) 「甘いチョコレート」とかけて、「ピザの切り分け方」ととく。
A) その心は、どちらも「とうぶん(糖分・等分)でしょう」

後半の【実践編】では、今回はAチームが「餃子????」、Bチームが「蕎麦????」をお題に、それぞれがまずは個人が自分のペースでなぞかけづくり。
そして、「ととのえ部屋」で、お互いの作品に対して「こんなのはどう?」「こっちの表現の方がしっくり来るのでは?」と他の参加者&ダジャレンジャー®︎からアイデアを出し合って、研ぎ澄まされたなぞかけに仕上がっていきました✨

今回、最終的に各チームから選ばれた「ベストなぞかけ」がコチラ‼️
【今回のベストなぞかけ集】
Q1) 「餃子を食べた後」とかけて「武田信玄」ととく。その心は??
Q2) 「餃子」とかけて「書道家の作品」ととく。その心は??
Q3) 「餃子を食べた人」とかけて「浅草寺の入り口にあるもの」ととく。その心は??
Q4) 「美味しかった餃子」とかけて「今年のオリンピックとパラリンピック」ととく。その心は??
Q5) 「蕎麦のメニュー」とかけて「結婚相手選び」ととく。その心は??
Q6) 「下手くそな蕎麦の食べ方」とかけて「未練たっぷりの別れ話」ととく。その心は??
Q7) 「10分前にできたお蕎麦」とかけて「9回裏を終わって同点の試合」ととく。その心は??
Q8)「冷たいお蕎麦」とかけて「合わない家計簿」ととく。その心は??
※なぞかけの答えは最後に!

========== ========== ==========
「ワハハ」「ガハハ」と笑いの絶えない「だじゃれ道場」とは違い、黙々と集中して取り組む時間も多い「なぞにかっけー、なぞかけ部屋♪」ですが、煮詰まりそうになる時間もあるからこそ、ひらめきが「降臨」して来た時の快感は格別です????
”だじゃれ”には慣れているダジャレンジャー®︎も、”なぞかけ”づくりにはまだまだ、ぶつかり稽古が必要ですが、「懲〜りん」ることなく、さらに修練を重ねていきたいと思います!!

Byダジャレンジャー®︎ 筆頭ひでちか、DJ19号めぐっぺ、DJ33号みっちー


☆なぞかけの答え☆
A1) どちらも「こうしゅう(口臭・甲州)が気になります」です
A2) どちらも「はねがうまい(美味い・上手い)です」
A3) どちらも「臭うぞ〜(仁王像)」
A4) どちらも「パリパリ(Paris)でした」
A5) どちらも「かけ(賭け)もありです」
A6) どちらも「ずるずる・ズルズルしてます」
A7) どちらも「のびる(延びる)でしょう」
A8) どちらも「ざるです」

 

お申込み・お問合せはこちらから

だじゃれ活用ワークショップ「だじゃれ道場」をはじめ、すべてのイベントはどなたでも参加可能です。
ちょっと面白そうだなと思った方、だじゃれ好きな方、どうぞお気軽にお問合せ・お申込みください。

お問合せはこちら