2025年11月19日
【だじゃれ小話】
巷で噂の「ネオダジャレ」とは!?
.png)
.png)
いま、50-60代よりも、20代の若者の方が圧倒的に「ダジャレを面白い」と感じていて、より頻繁に「ダジャレを見聞きし使っている」
博報堂生活総合研究所(生活総研)が「ことば遊びに関する調査(2025)」を行ったところ、そんな調査結果が出たそうです。
博報堂生活総合研究所では、若者の間でダジャレがコミュニケーションとして活用されている実態を、【ネオダジャレ】と称して、同研究所の月刊メディア「月刊!生活総研」で紹介されています。
▼「月刊!生活総研」2025年7月号
https://seikatsusoken.jp/gekkan/column/neodajare_kininaru/
▼「生活総研」 研究員コラムより(2025/7/3)
https://seikatsusoken.jp/report/24118/
▼「生活総研」 研究員コラムより(2025/9/12)
https://seikatsusoken.jp/report/24632/
元々、発足以来、『オヤジギャグとだじゃれは違う』と提唱している*、日本だじゃれ活用協会では、この【ネオダジャレ】の流れをどう捉えているのか!?
(*このため、協会では「だじゃれ」とひらがな表記にすることにこだわっています)
その点について、朝日新聞出版のニュースサイト「AERAデジタル」より取材をいただき、代表理事の鈴木ひでちかがインタビューに応じさせていただきましたので、ぜひ、ご笑覧ください!!
▼ Z世代で流行る「了解道中膝栗毛」「やばたにえん」「あざ丸水産」…「ネオダジャレ」とは? 「おやじギャグ」との違いは「TPO」(AERA デジタル 2025/11/10)
https://dot.asahi.com/articles/-/269052
なお、本記事は、同日、Yahoo! JAPANニュースでも紹介されました!!
▼ Yahoo! JAPANニュース(2025/11/10 11:30)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35db0ddd2fb06b492c85e9b2b5ce766666de183e







