2025年9月20日
【開催報告】
久地西町自治会(川崎市)で「だじゃれ脳活講座」を開催
9月20日、川崎市高津区の久地西町自治会様にて『だじゃれ脳活講座 "だじゃれde脳を活性化しよう!"』を開催しました。
参加者は男女あわせて9名。だじゃれを使った"脳トレ&コミュニケーション・ワークショップ"を楽しんでいただきました!
講座スタート時、ダジャレンジャー®から「知っているだじゃれは?」の問いに、「布団が吹っ飛んだ」「これドイツの?オラんだ」の2つだけ…
ところが終了までに皆さま、すーっと自然にだじゃれが出てくるようになり、最後には「だじゃれは世界を救う」ことに全員が賛同!笑いと驚きの変化が会場を包みました。
今回は、季節"秋"にちなんで「くり」「なし」「紅葉(こうよう)」の3チームに分かれて、だじゃれクイズ、ことば探しゲーム、だじゃれ玉入れの3つのプログラムに挑戦!
ふだんはおとなしい方、またご高齢な方も思い切ってだじゃれを放ち、拍手&歓声が沸き上がる場面も多々あり。まさに「脳と心のフル回転」の90分になりました。
◆ことば探しゲーム(傑作)
・湯+目(eye)=友愛(ゆうあい)、You&I
・平目+鯛=ひらめいたー!
・愛+鯛=会いたい♡(誰に?笑)
・鼻+鯛=華大(はなだい:博多華丸・大吉)
・鼻+札束=花束(はなたば)
・空+酢=空き巣(あきす)
◆だじゃれ玉入れ(傑作)
・鮭を肴に、酒を飲む
・袈裟(けさ)を着た鮭
・鯛の体調がいい
・虎が大河(タイガー)ドラマに出た
・虎がトラビスジャパンに会った
・牛をギュウギュウする
・もう(モゥ~)、牛はいや
思いがけない発想が飛び出すたびに、会場は「おぉぉ~」「あぁぁ~」と、まるで混声合唱をしているかのように響き、「なるほどー」の声が飛び交いました。
ラストは、地元「久地(くじ)」をお題に、全員で一緒に地名だじゃれに挑戦。最高の一体感!
・久地で"クジ引き"をする!
・久地に"鯨(くじら)"がいた?!
・久地で"9時"に待ち合わせ♪
皆さま、見っちーがえるほど"だじゃれ力"がアップしていて、二重丸◎!ダジャレンジャー®も感涙ッス。。。
<参加者の声>
「みっちー先生の軽妙なトークで、楽しく講座を受けられました」
「ふだん真面目な方もだじゃれを連発して、スゴかった!」
「脳がフル回転して、もう酸欠状態です(爆)!あっと言う間の時間でしたw」
写真に写る皆さまの”え~顔(笑顔)”が、講座の雰囲気を物語っています。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
だじゃれは笑いを生み、脳を刺激し、人と人との距離をぐっと縮めます。
今回の講座が、「皆さまの健康と、地域や世代のつながり」に役立てば幸いです。
久地西町自治会の皆さま、ご参加ありがとうございました。
これからも、何事にも「クジけない」でいきましょう!!(笑)
By ダジャレンジャー®33号 みっちー