2025年7月23日
【開催報告】
川崎市立向小学校の学童保育で「だじゃれの時間」を開催
川崎市立向小学校わくわくプラザ(学童保育)にて、「”言葉であそぼう” だじゃれの時間」を開催してきました。
今回は1,2年生を中心に5年生までの総勢43人が参加、7テーブルに分かれて行いました。
みっちーが自己紹介すると「あそこにもみっちーいるよ」と子ども達から元気な声が!
知っているだじゃれは?と問いかけると、「いくらはいくら」「トイレ行っといれ」「レモンのいれもん」...と手が挙がって、最初からにぎやかにスタートしました。
まずは、「夏」にちなんだ名前でチーム名決め。「夏まつり、すいか、海、そうめん、かきごおり、プール、盆おどり」の7チームとなりました。得点表にチーム名を漢字で書いていたら、子ども達から「読めない!」とのツッコミが!!配慮が足りませんでした(笑)
最初の「だじゃれクイズ」では、なかなかスムーズに答えが出てこず、焦りを感じるダジャレンジャー®︎2人。が、「あと10秒」から始まるカウントダウンに子ども達ほぼ全員が参加してくれるというのどかな展開(笑)
クイズに回答する際、「なぜそう思う?」の問いかけに5年生の男の子が下級生の子たちにもわかるように丁寧に説明しているのが印象的でした。
続く「かくれんぼ言葉」でも、うまく言葉を見つけられず苦戦しているチームが見受けられました。
あるチームでは、「カレーライス」に隠れている言葉として「イス」は出ていたのですが、「彼」を引き出そうと、「女の子に恋人ができたら、何て言う?」とヒント出し。が、子どもから帰ってきた回答は「ダーリン!」。残念ながら、カレーライスにダーリンは隠れていない(笑)
「クローバー」に対して、クロ、ローバ、バー。「ローバって何?」「おばあさん(老婆)のことだよ」なんてやり取りも。
最終種目の「だじゃれ玉入れ」になると、子ども達も慣れてきたのか、どこのチームもスラスラとだじゃれが出てきました!
1回戦「とら」、2回戦「サイ」のお題に対して傑作が量産されました。
<今回の傑作だじゃれ>
とらがドライブする
とらがトラップにはまる
とらがトラウマになる
とらがドラキュラになる
とらがリトライした
とらがドラマにでる
サイがサイコパス
さいふの中にサイがいた
はくさいを食べたサイはクサイ
サイをください
サイが育てたあじさい
サイがサイエンスをする
サイがダサイ
サイのさいぼう
サイのぼうさいずきん
サイが最悪なことをする
得点の集計が始まると、結果が気になる子ども達が得点表の前に集まってきてワイのワイの騒ぎ。
機転を効かせたみっちーが、だじゃれアンバサダーかとう唯ちゃんのだじゃれ替え歌動画(YouTube)を流してくれて、子ども達がそちらに惹きつけられているうちに安心して集計を進めることができました。
最後はだじゃれで締めよう...ということで、みんなで「おつかれサマー!」と大きな声であいさつ!☆
とにかく元気でにぎやかな子ども達で終始テンションが高かったですが、ご担当者の方からも「いろいろな子ども達の様子も見ることができ、有意義な時間でした」「1年生やふだんおとなしい子が積極的に発言をしていたところが、特に印象に残りました」と感想をいただくことができました!
帰り際に子ども達からも「帰ったら、ママにだじゃれ言ってみる」「また来てね」「ありがとう。チューしてあげる」など、嬉しい言葉をたくさんもらうことができました♪
by ダジャレンジャー®︎33号みっちー、43号かえちゃん