2025年6月26日
【開催報告】
川崎市内社会福祉協議会「シニア学習会」でだじゃれセミナーを開催
だじゃれ活用協会の本部(川崎市高津区)からほど近い高津第三地区社会福祉協議会 老人福祉部会からのご依頼で、「シニア学習会」にてじゃれセミナーを開催しました。
「シニア学習会」は、町内会の高齢者の皆さんの交流を目的として年1回、開催されているとのこと。
お暑い中、今回は当初の予定を上回る50名以上の皆さんにご参加をいただきました!
「熱中症が心配ですが、今日はだじゃれに熱中しよう♪」という挨拶と共にセミナーはスタート♪
毎回、対象者やねらいに応じてセミナーの内容はアレンジさせていただいていますが、今回のポイントは大きく2つ。
① みなさん同士の話し合い・交流の時間をできるだけ多くする
② さりげなく、『音読 脳活ことば遊び』を紹介する(笑)
1つ目については、定番の「だじゃれ弁当クイズ」や「だじゃれ発想シート」をテーブルごとに皆さんで相談しながら進めていただくようにしました。
「久しぶりに鉛筆を持った」という声の他に、発想シートの作成では「何番に書く?」「なるほど」「それいいね」とお互いに声をかけ合いながら
一緒に取り組まれているのが印象的でした!
最終の「だじゃれ大喜利」では、グループごとに発想シートで考えた言葉を繋ぎ合わせながら、一つのだじゃれ作品としてまとめあげていただきました。
グループ一丸となって完成した力作の数々が発表されるたびに、たくさんの拍手が湧き起こっていました!
<発表作品>
◇トラがトラックの上で、トランペットにトライした
◇カバがカバンを持って、酒場でメカブの若葉をつまみにした図が目に浮かば
◇若菜会、若くないのに、若づくり、わかった?
◇今日の弁当は、河童の絵がついたタッパーに菜っ葉と葉っぱを入れました
◇あのクマは、悪魔のようにたくましい、クマったのぅ
◇夏はスイカ、もっとスイスイ食べたい、追加を支払いはSuica(スイカ)で
◇お腹がすいたので、六日に届いたスイカを食べようと持ち上げたら、椎間板ヘルニアになった
◇垣根から、ネコが飛び出し、キャッとする
◇トラが、トランペットとドラムにトライする
2つ目の『音読 脳活ことば遊び』については、さりげなく、発想シートのテーマを【動物】【生活用品】の2択として、それぞれ、【動物/ねこ・くま・カバ・トラ・リス・キリン】【生活用品/かさ・いす・くじ・パン・タッパ・スイカ】の中から4つに限定して、掛けことばを考えていただきました。
実はこれからのお題は、すべて『音読 脳活ことば遊び』に登場する言葉ばかり(笑)
最終的に、「実はこれらの言葉をネタにした早口だじゃれが載ってます!」と本の紹介させていただいたのですが、その後、皆さんがどれだけ本を手に取ってくださったかどうかは、空梅雨だけにつゆ知らず・・・
途中、休憩を挟みながらもあっという間に2時間のセミナーは終了。
お土産の「だじゃれ弁当クイズ」を手に「持って帰って家でやってみるわー」と笑顔でお帰りになられる方や、「最近は足の引っ張り合いばかりだから、こういうのは良いよね」と嬉しい感想をお聞かせくださる方もいらっしゃいました!
何かと争い・いがみ合いの絶えない昨今ですが、“みんなが笑顔になれる”だじゃれの力を活用して、世界に平和をもたらすべく不休で普及活動に励むダジャレンジャー®︎の活躍をこれからも応援ください!!
by ダジャレンジャー®︎筆頭HIDE、19号めぐっぺ、33号みっちー